トップ > おうち屋紹介 #9
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | #7 | #8 | #9 | #10 | #11 | #12 | #13 | #14 | #15 | #16 | #17 | #18 | #19 | #20 | #21 | #22 | #23 | #24 | #25 | #26 | #27 |

 2004年 BE-KUWA主催ホーペコンテスト・1位&2位入賞祝賀会

 
 3月6日、7日に入賞祝賀会をまたまたカモ鍋を囲んで行いました。 今回は知り合いの愛知のK社長と競馬のお弟子さんにあたるAnd〜氏がめでたく受賞されました。 4月からK社長がクワガタの販売業務を始めるにあたり以前からお付き合いのある愛媛の藤田氏、神奈川のMF・コスモことKさん、そしてA社長も駆けつけてくださりさらにタキオンさんも忙しい中時間を作っておいでくださいました。

 上の7枚の画像が祝賀会の模様ですが、黄色いTシャツを着たお方は確か1週間前に大宮のフェスティバルにも出没されていたとか・・・ご存知愛知のAnd〜さんです。 そして向かって左が愛知のK社長、その手前が愛媛の藤田氏とお連れの下西氏、そして中央右側がタキオンさん、その右がコスモさんとA社長です。

 祝賀会ではK社長の“やから節”が炸裂!! さすがのAnd〜氏も店主もタジタジでした。 笑いの渦に包まれた1次会となりました。


 1次会の後は雪が降り始めたこともあり店主の自宅に場所を移して皆さん自慢の虫のお披露目会となりました。 ホーペコンテストの入賞個体の2匹はさすがに入賞するだけあり大きさ、太さを兼ね備えた素晴らしい個体でした。 また、愛媛の藤田氏が持参された広東省・九連山のFN血統、さらにはAnd〜氏のバルチャン、K社長の湖北省ホーペ、タキオンさんの湖南省ホーペ80mmと超あご丸などなど最高レベルと呼んでもかまわないような個体が20匹ほど集まりました。 店主も久しぶりに素晴らしい虫たちを堪能させて頂きました。


 左上の画像は間違い電話の応対に忙しいAnd〜さんです。しかし、よくかかってくる・・・
 残りの画像はお互いの自慢個体を自慢しあうお二人です。And〜さんもK社長も本当におもしろい人たちです。 雑誌ではなかなかおもしろい場面やきわどい部分はお届けできませんが、今回はお二人の許可を頂いておりますので掲載させて頂きました。 本来であればマジメな対談形式にしたかったのですが、上の画像を見て頂ければおわかりのようにとても対談にはなりませんでしたのでお二人の話からクワガタ飼育の要点を店主の独断で下にまとめさせて頂きます。

まず、K社長もAnd〜氏も血統の存在については肯定的な見解を持っておられます。 

K社長に言わせるとクワガタは血統8割、エサと環境、愛情が残りの2割だそうです。 K社長のこだわりはまず良血統を飼育し、愛情をかけて育てておわれるところです。 菌床は必ず自分の手で詰めたものしか使っておられません。 お使いになっている菌床は当方の物ではありませんが、スーパーモンスターはお使い頂いております。 K社長は大変な酒好きですので時々お酒を飲んで菌床を詰められるそうですが、朝目覚めると崩したブロックに顔をうずめて寝ていることもよくあるそうです。 これぐらいのこだわりと愛情を持ってエサを作っていらっしゃいます。  K社長とは2年前からの知り合いですがこの1年でものすごくブリードの腕を上げられました。お持ち頂いた虫たちはどれも素晴らしい個体ばかり。大きさも75mm以上のものばかりでした。 K社長は4月から業務を開始されますのでホーペコンテスト優勝個体の血統をお望みの方は店主にお問い合わせ下さい。(昆虫フィールドの4月26日号に広告が掲載されます)

 次にAnd〜氏の飼育ですが、やはり血統を重視されている点ではK社長と同じです。 K社長と違う点は素材を大切にするという姿勢が強く、添加剤飼育はほとんどされておりません。 それでも陽ちゃんの血統は75mm以上の平均値が出ておりますのでまずは血統ということでしょう。 あとAnd〜氏について触れておかなければならないのはその鑑識眼の素晴らしさです。 “ジャッジマン”とニックネームがついていますがまさにその通りで様々な角度から虫の持つ血統的背景を見抜く目をお持ちです。 かく言う店主も昨年のブラックアウトの翌日にマニア氏、親父さんとAnd〜氏に依頼して兵庫県の山崎オオクワにホーペの野外採集品を購入しに行ってもらったこともあるくらいです。 And〜氏の飼育方法についてはこれまで雑誌等でも触れられておりますのでこれくらいにしておきます。 また、ホームページも主催されており当方にリンクがありますので直接ご覧頂くのが一番でしょう。


 祝賀会の翌日は出席された皆さんがわりと早めに帰路につかれたので昼からAnd〜氏とJRAの競馬を楽しみました。 中山のとあるレースで万馬券を取り逃し一気に疲れが出てしまいました。 おそらくK社長のやから攻撃に皆さんもさぞかしお疲れのことでしょう。 しばらくすると教え子のH君がオッズ分析&表示ソフトの改良版を持って遊びに来てくれました。そしてその後地元のコウチャンさんもおいでになり、またまた賑やかになりました。 話題はもっぱら競馬とパチスロの話。 ここでは完全にAnd〜氏とコウチャンが師匠でいろいろとおもしろい話を聞かせてくれました。 お二人ともかなりの腕とお見受けしました。


 2004年 Bさんを囲んで

 先日、親父連合の中で唯一まだカモ鍋を食べたことのないBさんを囲んでBさんの栄転祝賀会を行いました。 すでにお馴染みのタキオンさんと宝塚おやじさんも駆けつけてくださり、賑やかな祝賀会となりました。 これまでにもカモ鍋は数回行っていたのですが、お仕事の都合でなかなか時間が合わず一緒に食べられなかったのですが、やっと念願が叶いました。 いろいろな理由でいろいろな方々と楽しいひと時をクワガタの飼育を通してできるのも素晴らしいことです。 これをご覧の皆様も積極的にご参加下さい。