トップ > おうち屋紹介 #9 | |
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | #7 | #8 | #9 | #10 | #11 | #12 | #13 | #14 | #15 | #16 | #17 | #18 | #19 | #20 | #21 | #22 | #23 | #24 | #25 | #26 | #27 | |
まず、K社長もAnd〜氏も血統の存在については肯定的な見解を持っておられます。
K社長に言わせるとクワガタは血統8割、エサと環境、愛情が残りの2割だそうです。 K社長のこだわりはまず良血統を飼育し、愛情をかけて育てておわれるところです。 菌床は必ず自分の手で詰めたものしか使っておられません。 お使いになっている菌床は当方の物ではありませんが、スーパーモンスターはお使い頂いております。 K社長は大変な酒好きですので時々お酒を飲んで菌床を詰められるそうですが、朝目覚めると崩したブロックに顔をうずめて寝ていることもよくあるそうです。 これぐらいのこだわりと愛情を持ってエサを作っていらっしゃいます。
K社長とは2年前からの知り合いですがこの1年でものすごくブリードの腕を上げられました。お持ち頂いた虫たちはどれも素晴らしい個体ばかり。大きさも75mm以上のものばかりでした。 K社長は4月から業務を開始されますのでホーペコンテスト優勝個体の血統をお望みの方は店主にお問い合わせ下さい。(昆虫フィールドの4月26日号に広告が掲載されます)
次にAnd〜氏の飼育ですが、やはり血統を重視されている点ではK社長と同じです。 K社長と違う点は素材を大切にするという姿勢が強く、添加剤飼育はほとんどされておりません。 それでも陽ちゃんの血統は75mm以上の平均値が出ておりますのでまずは血統ということでしょう。 あとAnd〜氏について触れておかなければならないのはその鑑識眼の素晴らしさです。 “ジャッジマン”とニックネームがついていますがまさにその通りで様々な角度から虫の持つ血統的背景を見抜く目をお持ちです。 かく言う店主も昨年のブラックアウトの翌日にマニア氏、親父さんとAnd〜氏に依頼して兵庫県の山崎オオクワにホーペの野外採集品を購入しに行ってもらったこともあるくらいです。 And〜氏の飼育方法についてはこれまで雑誌等でも触れられておりますのでこれくらいにしておきます。 また、ホームページも主催されており当方にリンクがありますので直接ご覧頂くのが一番でしょう。