トップ > おうち屋紹介 #26
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | #7 | #8 | #9 | #10 | #11 | #12 | #13 | #14 | #15 | #16 | #17 | #18 | #19 | #20 | #21 | #22 | #23 | #24 | #25 | #26 | #27 |

 2006年3月 山形・蔵王温泉スキーツアー

毎年恒例のスキーツアーは長男の受験と妻の仕事の関係で今年は3月26日〜30日まで山形県の蔵王スキー場へと出かけました。 本当は1年前の3月に来る約束をしていたのですが、妻の病気のために1年遅れてしまいました。

 最初にお届けする画像は山形県のオオクワガタの有名な産地でもある小国で撮影したものです。 北陸自動車道を最後まで乗り、中条というところで降り、そこから国道113号線で山形県へと入っていきますが、その県境にあるのが小国です。 上の画像は道の駅で撮影したものですが、周りを見渡すとブナ林が広がっていて黙っていても拾えるくらい多いのも納得でした。 ここまでの時間が6時間半かかり、さらにここから1時間半ほどで山形へと到着しました。


1泊目は上山温泉の有名旅館に宿泊しました。 店主は詳しく知りませんが、近辺では最も有名な高級旅館だそうで、館内にはおびただしい数の有名人の方々が作成した絵皿が飾ってありました。 さすが!とビックリしたのは最初部屋へ案内してくれた女中さんが長男の高校合格の話を聞いてすぐに右端のようなお祝いの花を持ってきてくれました。 このあたりの心遣いには感服しました。


 上の画像は夕食前と寝る前にくつろぐ家族の様子ですが、年々大きくなっていることがこのHPを見てもわかります。 今回驚いたのは子供達の食べる量で、出されたものは全く残すことはありませんでした。 このような旅館の料理は食べきれないくらい多いのが基本ですが、それでも足らないくらいでしたので店主はそちらに驚きました。


 1日目の夜は家族を旅館に残し今回お世話になる金谷さん達にお会いするために山形市内の居酒屋へと向かいました。 3、4人の方は昨年の2月にお会いしておりますので1年ぶりの再会となりましたし、金谷さんやAさんは当方にも来て頂いておりますので3ヶ月ぶりの再会となりました。

 店主も仕事柄いろんな場所へと出向きますが、山形の皆様からは非常に温かい印象を受けました。 スキー場も温泉も大変素晴らしかったですし、往復の1400キロの旅の苦労も忘れさせてくれました。 また必ず行きますよ!


 2日目は上山から蔵王へと移動し、スキーを楽しみました。 2日目と3日目は上の画像で紹介しているように雲ひとつないような快晴で、雪の状態は良くありませんでしたが春スキーを存分に楽しめました。 すでに家族全員が30度くらいまでの斜面であれば滑り降りて来られるようになっておりますので店主はいつも後からついていくだけで済み、大変楽でした。 右下隅の画像が有名な樹氷原のところのものですが、さすがに3月の末ですのでご覧のような状態になっていました。 しかし、ここでは紹介しておりませんが、3日目、4日目が真冬の天気で新たに30センチの雪も積もりまして、最高のコンディションになりました。 4日間で春スキーと真冬スキーの両方を体験するという大変珍しい経験ができました。


上の4枚はジャンプ台で飛ぶ4人の子供達を撮影しました。 上手く撮れていないものもありますが、スキーの板の陰が雪面に写っているので飛んでいることはおわかりいただけるかと思います。 末っ子のダミちゃんまでが飛ぼうとするのでちょっと困りましたが兄弟の中で一番度胸があるのが実はダミちゃんです。 最終日などは店主と一緒に25度〜30度の斜面を3回滑りました。 重心が低いのできっと怖くないのでしょうね。



ここで紹介するのは有名な露天風呂です。 冬の間はスキーコースの真ん中にあるため閉ざされておりますが、撮影はできるので橋の上から撮影してきました。 湯の色を見て頂ければわかりますが、蔵王温泉は硫黄泉でその純度もすこぶる高く、店主がこれまで行った温泉の中では草津温泉よりも良かったです。 スキーと温泉の両方を堪能したい方には蔵王温泉スキー場は規模、質共に日本一とオススメさせて頂きたいと思います。

 右端のロープウェイの画像もわかりにくいのですが、超巨大でなんと110人乗りです。 蔵王温泉スキー場にはロープウェイだけで3本通っております。 その他にゴンドラもあるので大体の規模もその数からおわかり頂けるでしょう。 初級者向きのコースが多いですが、いろいろな楽しみも多いので人がたくさん来ていたのにも納得できました。 片道9時間かからなければ毎週でも行きたいです。


 2日目の夜は金谷さんご夫妻とAさんが蔵王温泉まで来てくださいました。 温泉街の中にある居酒屋で今年金谷さんが作出されたホーペの成虫を見せて頂きました。 右2つの画像がそれですが、なんと両方とも80mmを超えておりました。 この他にもう1匹80mmUPの虫もいましたが、どれも巨大で度肝を抜かれました。(ちなみに3匹とも広東省・N血統です)

 最初の画像は金谷さんご夫妻で今回は下のお子さんを連れてきてくださいました。 妻と奥様は初対面でしたが、大変楽しく過ごすことができました。 飲み終えて店をでるとご覧のように雪が降り始めました。 この雪が最終日まで続き結局30センチくらい積もりまして、パウダースノーのスキーも経験できました。


3日目の夜には宮城からTさん(競馬講座のお弟子さん)が来てくださいました。 Tさんとは昨年の2月から3回横浜や埼玉でお会いしておりますので久しぶりの感じはしなかったのですが、今度新たな会社を作られ、代表になられたせいでしょうか?大変貫禄がついたように感じました。 上の画像だけ見るとなんだか怪しそうな男が2人いるな〜という感じでしょうが、店主はその通りかも知れませんが、Tさんは社長さんですよ。


金谷さんご夫妻、および山形の皆様、今回は大変楽しく有意義な時間を過ごすことができました。 これも皆様のおかげと感謝しております。 来年も行きますのでよろしくお願いします。