トップ > おうち屋紹介 #22
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | #7 | #8 | #9 | #10 | #11 | #12 | #13 | #14 | #15 | #16 | #17 | #18 | #19 | #20 | #21 | #22 | #23 | #24 | #25 | #26 | #27 |

 2005年8月 Black Out

いつもは見て楽しむBlack Outですが、今回は名古屋のMさん作出の超阿古谷の各血統の展示と販売を引き受けていますので3年ぶりにイベントに参加しました。 このようなイベントに出展するのは準備が大変です。 10日前から取り掛かり、前日にやっとなんとか準備も整い当日を迎えました。

 当日は午前9時に会場でMさんとえのもっちさんと待ち合わせをしまして、開場までの間に準備を整えました。 上の7枚の画像は開場前の様子です。 わかりやすく見やすくしたつもりですが、いかがだったでしょうか? 右下の虫はえのもっちさんの作出されたET血統です。


次にご紹介する7枚の画像は隣で出展されていた“三河ドルクス”のブースとその面々です。 いつもどこかで誰かとお会いしていますので全然久しぶりという感じがしませんでした。 中には初対面の方もいらっしゃいましたが、皆さん和気藹々と楽しそうでした。


上の4枚の画像は開場後の当方のブースの様子です。 いろいろな方々が見に来て下さいました。 販売価格が高額なものが多かったのでさすがにそのあたりは売れませんでしたが、本家のE血統の素晴らしさは十分におわかり頂けたことと思います。 すでにご存知でしょうが右から2枚目の画像に写っている方が本家E血統作出者のMさんです。


Black Out終了後は三河ドルクスの打ち上げに昨年同様飛び入り参加させて頂きました。 場所も昨年同様いつもの焼肉屋さんで総勢25名で打ち上げを行いました。 上の画像がその時の模様ですが、今年は三重県の南部から参加された方もおいででしたし、はるばる島根から2年ぶりに参加された方もおり、大変な賑わいでした。 店主も3年連続で参加させて頂いておりますが、お店を出すよりこちらの方が面白いので来年もぜひ参加したいですね。


食事も終わって一息ついた後に腕相撲大会が始まりました。 皆さんの腕の太さにただただビックリ・・・。 私の太ももくらいの太さの右腕をお持ちの方もいらっしゃいました。 確か2年前も島根ピョンヤン共和国のT.さんが最強でしたが今年も王者の地位を脅かす人はいなかったようです。 左下3枚の画像右側に写っている方がT.さんです。 右も左もどちらもNO.1でした。 5,6人の方と次々に対戦しましたが負けなかったのにはすごい!

 腕相撲が終わると外で記念撮影をしてお開きとなりました。また、来年も皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。


 2005年8月 木ノ本地蔵盆

Black Outが終了してすぐ、翌日からは4日間の予定で地元木ノ本町で開催される地蔵盆に昨年同様コーちゃんとコウジさんの3人で店を出しました。 昨年は雨で人も少なかったのですが、今年は雨にも降られず3日目で用意した生体が全て売り切れとなりました。 どれくらいの数かと申しますと、アトラスオオカブト120ペア、アルキデスヒラタ100ペア、国産オオクワ20ペア、ホーペ20ペア、幼虫50匹、その他の虫50匹、他にもゼリーやケースなどありましたが3日間で売るものがなくなってしまい閉店しました。 昨年から続くムシキングの影響で子供達もいろいろな虫の事をよく知っていますし、当方はその道専門の業者ですから値段も安く提供できます。 また、店を出した場所も昨年と同じ最高の立地でしたので最終日を待たずに終わってしまいました。 昨年も同じようなことを書いた記憶がありますが、この調子で2ヶ月間いろいろなところを回れば1年間生活していけるでしょう。 特にコーちゃんの呼び込みの技術は本職顔負けです。 上の画像の中にお客さんの子供と母親に説明するコーちゃんが写っています。 こんな具合であれよあれよと言う間に虫がなくなってしまいました。

 左上の画像は1日目の夜に来て下さった師範代タキオンさんご一家です。(右端がコーちゃんです) また右端の画像はちょっと珍しいので写しましたが3日目に出た虹です。 よくご覧頂くとお分かり頂けますが、2重に虹が出ております。 (ちなみに薄い方、-副虹- の虹はスペクトラムが通常と逆に並びます。 実はどんな虹にもこの薄い虹があるんですよ! 特定の条件で見れるようです。 By 管理者)
UP後追記。 ネットで調べたものよりもかなりのレベルではっきり見えてますね。