トップ > おうち屋紹介 #12
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | #7 | #8 | #9 | #10 | #11 | #12 | #13 | #14 | #15 | #16 | #17 | #18 | #19 | #20 | #21 | #22 | #23 | #24 | #25 | #26 | #27 |

 2004年8月 九州・四国大遠征旅行

 3日目は別府から大分県南部の佐伯市へと足を伸ばし、当方が開業した当初からお世話になっております採集家の山村さんに会いました。 山村さんの案内で魚の美味しい料理屋へと連れて行ってもらいました。 そこで食べた関サバの刺身と関アジの刺身と寿司は絶品でした。(左上2枚の画像) また、この地方にしかない川カニのゆでたものも薦めてもらい食べましたが、これがまたむちゃくちゃ美味かった!! 他のカニに例えて言うと、上海カニの味をちょっと濃い目にした感じで足までボリボリと食べました。 生臭いものが大嫌いな妻もこれは食べられてましたので相当美味しかったのでしょう。 真ん中にある写真がそのカニの画像です。

 右端2枚の画像が山村さんと妻の画像です。 何から何までお世話になってしまいありがとうございました。


 4日目は宮崎県との県境に位置する宇目町へと足を伸ばしました。 Yさんの採集されたオオクワガタはこの町内で採集されたものが多いのですが、初めて足を伸ばし絶句しました。 何に絶句したかというと、山の深さです。 観光地にもなっている藤河内渓谷は車1台がやっと通れる林道をなんと20Kmほど登っていったところにありました。 その渓谷の深さはおよそ200mはあり、私以外の家族全員が車に酔いました。 私もいろいろなところへ車で行っていますが、このような林道を通ったのは初めてです。 相当の設備と覚悟を持って臨まないとこの地での採集は難しいでしょう。 ただ、山あいにはクヌギ、ナラがたくさん群生しており採集経験のある方ならば間違いなく取れるという感覚が持てることでしょう。 この他にも途中通ったところでは野津町などにもいい木がいっぱい生えていました。

 さて上の画像ですが、左の3枚は宇目町の観光名所になっているところを撮影したもので、中央の画像はダム湖にかかる大きな橋の画像です。 とにかく山山山の宇目町でした。

 夕方には臼杵市からフェリーにのり愛媛県の八幡浜に渡り、松山で高速道路から下りて小説ぼっちゃんで有名な道後温泉へと足を伸ばしました。 右端2枚の画像が有名な霊の湯の正面で撮影したものです。 この後さらに店主たち家族は新居浜のFさんのお宅まで足を伸ばし、午前1時まで話をしたり、虫を見せてもらったりしながら過ごし朝の6時に帰ってきました。


 時間が前後しますが、4日目の朝に宇目町の“トトロの里”まで足を伸ばしました。 ここでは女の子3人がおおはしゃぎで猫バスを見たり、絵葉書を書いたり、記念撮影をしたり、楽しい一時を過ごしておりました。 ちなみに本当にあるのか?というようなところにありますので観光地図かナビは必須でしょう。