第4回「おっちゃん!これなに?」
こんにちは 初心者講座「おっちゃん!これなに?」のNですm(__)m
今年も残すところあとわずかになりましたね。
事故などには気をつけて来年も元気にクワガタライフを迎えましょう♪
今回の講座は用語説明にしました。
本当は成虫の飼育方法について私自身の例をとって説明するつもりでしたがそれは来年暖かくなってから書いていこうと思います。寒い冬期には虫達もあまり活動しませんからね(^_^;)
では、虫関係から
- ヘラ・ヘラ
- 皆さんご存知の世界最大になるカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」種の「ヘラクレス・ヘラクレス」のことを言います。
- リッキー
- マーOン(^_^;)ではなく「ヘラクレス・リッキー」のことです。
ヘラクレス種は多数あり同じヘラクレス種でも価格に違いがありますので、購入されるときは注意して下さい。
- 色虫
- オオクワガタやヒラタクワガタの黒っぽい色をした虫「黒虫」とは違い、鮮やかな色をした虫を指します。代表的なのは「ニジイロクワガタ」「メタリフェルホソアカクワガタ」「パプアキンイロクワガタ」等。
- アンテ
- アンタエウスオオクワガタの略です。インド、ブータン、ネパール、マレー、ベトナムなどいろいろな産地があります。
- ハイブリ
- ハイブリッドの略。違うモノをかけ合わせる事=雑種のことを言います。産地が不明なものを指すときもあります。
- ディンプル
- 羽化のときのゴミや転倒によって、または遺伝的要素?から虫の甲殻表面につくキズやしわのこと。
続いて用品関係。
- 菌糸ビン
- クヌギやナラ等の木くずにヒラタケ菌などを植え付けたもので、クワガタの幼虫を育てる餌の一つです。簡単に早く大きくすることができるので多くの人が使用しています。
- 発酵マット
- 木くずに小麦粉などの添加剤を加えて発酵させた幼虫の餌です。
- 添加剤
- 幼虫の餌に加える栄養分などが入ったもの。
- ノギス
- 昆虫の大きさや、クワガタのアゴの太さを計るときに使う工具。
- はかり
- 幼虫の体重を計ります。重さによってどのくらいの成虫になるか予想でき幼虫の管理や次回飼育の参考にもなります。
|
今回はこんなところでしょうか。
講座を進めていくうちに書き足していくかもしれません(^_^;)
それではまた!