トップ > おもしろグッズ | |
#1 | #2 | |
![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() 4 |
![]() 5 |
![]() 6 |
販売価格を載せていないにも関わらず大好評を頂いておりますズボラセットの常時販売を開始させて頂きます。 上の画像の1がレギュラーサイズのズボラセットで、2、3は今回新発売する“ツインズボラ”です。 また4、5は大きさを比較して頂くために普段は販売しておりませんミニズボラを加えて写真を撮りました。 ズボラセット、1セットあたりの平均採卵数は35匹前後ですが、店主のところでは最大90匹採れたこともあります。 また、ツインズボラの大きさはミニズボラよりも少々容積がありますので平均採卵数は15〜25の間にくると思います。 こちらのズボラセットはどうしても卵・幼虫を採りたい方、プロブリーダーの方にオススメさせて頂きます。 採れ過ぎては困る方のご利用はお控え頂く方が無難です。 最後に紹介するのは6番のズボラキットです。 こちらはご自宅で好きな時に作れますし、当方で完成品を購入するよりも手間賃がかからない分安価です。 2セット分を販売する理由はズボラセット2セットにつき、3.5Lのブロックがピッタリ3個必要になるという理由によるものですのでご了承下さい。 |
||
ズボラセット・レギュラー ・・・ 1個 \4500 ツインズボラセット ・・・ 1個 \6000 ズボラキット(レギュラーサイズ2個分) ・・・ 1セット \6600 ミニズボラセットSPバージョン ・・・ 3個 \9000 5個 \12500 ズボラセットSPバージョン(レギュラー) ・・・ 1個 \6000 SPバージョンは2層構造となっており、下層部にはウルトラモンスターや他の添加剤を配合した微粒子の菌床が敷き詰めてあります。 産卵後幼虫が確認できたらメス成虫を取り出して頂き、そのまま2令後期から3令初期までそのまま飼育して頂き、 割り出した後はKBMボトルへと投入して下さい。 店主の推奨する王道飼育はこのパターンで始まります。 ※ ズボラセットは受注生産となります |
![]() |
人工蛹室・ウパチュウ ・・・ 1個 \550 人工蛹室・ウパチュウ(1400ppクリアボトル付き) ・・・ 1個 \800 |
こちらの人工蛹室はRTNさんで販売されているものと同一商品です。 1400ppにピッタリと納まるように作られており重ねて置くことも可能です。 店主はこの商品が非常に使いやすく気に入っておりますのでオススメさせて頂きます。 |
![]() ![]() |
ファイバースコープ 2mタイプ ・・・ \33500 |
野外採集には欠かせない道具がついに手の届く値段で手に入るようになりました。 ご紹介するこの商品はスコープの先にライトもついており、かなりの明るさでウロの中を照らし、中の様子が鮮明に映し出されます。 スコープは自由に折り曲げ、固定することも可能で、非常に使いやすく設計されております。 1mタイプのものもあるのですが、長い方が何かと便利ですのでこの商品をオススメさせて頂きます。 |
![]() ![]() |
ブリーディングクーラー BC-20K ・・・ \148000(税別) | |||||||||
市販のガラス温室天上部に設置するタイプの冷却ユニットで、室外機や複雑な配線・配管などを必要とせず、コントローラで0.5度単位でのON-OFF設定、室温35度の猛暑においても、庫内温度=20度前後の低温飼育、精度の高い温度管理を可能にします。 電気代 コンプレッサー連続運転の場合・・・\3400程度/1ヶ月 コントローラ使用にて暫定50%の場合・・・\1700程度/1ヶ月 注)市販品にユニットをお取り付けの際は温室上部の寸法をご確認ください。 天板の加工と送風ダクトが必要になります。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
木製キャビネット ポローニア BCP-1350 ・・・ \62000(税別) | |||||||||||||||
桐製品で名高い新潟県加茂の桐パネルを使用。従来のガラス温室にない優れた断熱性をはじめ、木製ならではの高いインテリア性、内容量370リットルの大容量など、これまでにない「こだわり」のコンセプトを持った高級キャビネットです。送風ダクトを標準装備していますので、ブリーディングクーラーと併用時は、キャビネット内に効率よく冷風を送ります。 奥行46cmのスリムボディでも大容量。1400ccボトルを140本収容可能です。 ドライバー1本で簡単に組み立てられます。 (所要時間は20分程度) 棚段の位置、高さは無段階調整。棚網、棚受は着脱式。容器の大きさに合わせてレイアウトを自由に設定可能。
|
![]() ![]() |
冷やし虫家06 ・・・ \38000(税込み) |
☆新しくなった冷やし虫家06☆ 夏はやっぱり冷し虫家!冬は暖めても使えます。完全成型品になり、性能、耐久性、見た目も大幅向上! サイズは72(幅)x45(奥行き)x56(高さ)cm+サイドユニットが幅9cm、内容量約100L 重量梱包込みで約25kg 庫内温度と設定温度をデジタル表示。設定はボタンで1度単位で±し、10度〜45度まで設定可能 (但し、冷房は外気温よりー10度程度まで) 専用回路により、冷暖房は自動切換え 参考ですがエコワットによる測定で、外気温20−23度程度の時、16度に設定して24時間運転したところ、0.89kwh電気代22円というデータが出ています。 |
|
特徴 冷やし虫家(ちゅうか)06は、ペルチェ素子を用いた冷暖房付き昆虫飼育室です。 消費電力はわずか50Wと少なく、動作音もPC用のファンが軽く回っている程度なので非常に静かです。 性能 温度を設定していただくと自動制御により、15度から35度の間で冷暖房が可能です。ただし、非常に暑い時(35度〜40度など)には冷房条件は大変厳しくなりますので、冷房の限界は外部の温度よりー10度程度であり、冷えるまでに多少の時間がかかるとお考え下さい。条件の厳しい時はなるべく閉めたままにし、頻繁に開閉する事は避けて下さい。 ご注意 昆虫類は酸素消費量が非常に少ないので1日〜3日に1度程度ドアを開けて世話をする際などに入れ替わる空気で酸素の量は充分ですが、盛んに発酵中のマットなどは酸素消費量が多くなる事もありますので注意して下さい。また、哺乳類や鳥類など酸素消費量が多いものを中で飼う事は避けて下さい。また内部にあまり沢山の飼育容器やビンを詰めると、冷暖房の効率が落ちたり、内部の空気循環が妨げられて温度ムラができ易くなります。 湿度の高い夏の冷房時には内部ファンの下に結露水が溜まります。水受けが設置してありますので適宜、水を捨てて下さい。この時内部の湿度は100%に近づきます。高湿度でもクワガタ・カブト類には特に悪影響はありませんが、飼育ケースの孔が非常に小さいもの(1mm以下など)では結露によって目詰まりを起こす事がありますのでご注意下さい。 安全対策 冷暖房の際、内外に排熱の為のアルミフィン(ヒートシンク)にファンによって風を当てていますが、外部の吸気口にはホコリよけのフィルターがついています。ホコリで目詰まりすると冷暖房の効率が下がりますので、そのような場合はフィルターを掃除して下さい。ファンに異物が挟まったりすると故障の原因になりますので内部にピンなどが入らないようにご注意下さい。また電気製品ですので、コンセント部のトラッキング、ショートなどによる火災などには充分ご注意下さい。 |
何か面白い商品がございましたらご紹介下さい。薄謝を差し上げます。