217043
超阿古ニュース
関係者のみ書き込み可能です。
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
name
e-mail
title
コメント
url
添付File
password (英数字で8文字以内)
文字色

こちらは久しぶり! 投稿者:店主です。 投稿日:2007/05/30(Wed) 00:49 No.137  

 お約束の画像をお届けしますね!!
実は文章を色々と書いたのですが間違って消してしまいましたのでもう一度明日にでもボヤキのほうで詳しくお伝えしますね!!
 右端は久しぶりに来てくれた“マニア氏”です。 近日中に彼のコーナーも更新する予定ですのでこちらにもご期待下さい!!



Re: ありがとうございました。 アリスター - 2007/05/31(Thu) 21:46 No.138  

店主様、こんばんは!
先日はありがとうございました。おかげさまで、
今年の幼虫飼育にも幅ができて楽しみが増えました。
感謝しております。
82ミリ×SG/AL♀、幸先良い滑り出しですね。
「目指せ!85ミリ」、皆でがんばりましょう!
ホタル、今年は家族で見に行きたいです。
ではまた!



いつのまに・・・ 店主です。 - 2007/06/01(Fri) 12:52 No.139  

 ビックリしました。  今年は私も楽しみながらブリードします。 昨年でとりあえず責任が果たせたといいましょうか・・肩の荷がおりたのでいろいろと思うようにしてみたいですね。 埼玉のOさん、愛知のOさんもこのことはご存知ですのでいろいろなパターンで更に伸ばせれば、と期待しています。  また京都のBENさんもグッチさんと共同でブリードされていますし、例のDr.OKさんが飼育されている系統のほうもやられるようなことを聞いています。 アリスターさんはグッチさんとも親しくされていたと思いますのでまた連絡された折にはよろしくお伝え下さい。 そのうち名古屋のMZさんもおいでになるはずですのでSGの新成虫のほうも聞いておきます。
 ご投稿ありがとうございました。



ボトル交換・続編 店主です。 - 2007/06/07(Thu) 15:44 No.140  

 画像のUPが遅れてしまいすみません。 このところちょっと体の調子がいまいちでお休みでした。  今回UPする3令のオスも上と同じ兄弟です。 やはり大きくなる系統のようですね。 楽しみが出てきました。 あまり数がいないのでこれくらいしか紹介できませんがまだまだ他の組み合わせがありますのでお楽しみに!!



Re: ありがとうございました! アリスター - 2007/06/12(Tue) 00:24 No.141  

店主様、昨晩は急な訪問にもかかわらず、お時間をいただきありがとうございました。
ホタルの舞う幻想的な夜を堪能いたしました。まことに贅沢な時間でありました。
昨晩は視覚だけでなく、味覚でも堪能させていただき、恐縮の至りです。重ねてお礼申し上げます。

82ミリ×SG/AL、本当に楽しみな系統です。私自身も飼育のモチベーションを
掻き立てられます。今晩はマニア氏によろしくお伝え下さい。ではでは!




おはようございます。 店主です。 - 2007/06/12(Tue) 08:48 No.142  

 昨夜は綺麗でしたね! 贅沢なひと時でしたがわずかな間しか見ることが出来ませんし天気もよかったので最高でしたね・・・ あと7日くらいは見られるでしょう。
 超阿古系統のほうも上手くゆけば!!!!!の大ニュースですから私も楽しみにしています。 
 またお時間のあるときにおいで下さい。  ありがとうございました。



お約束の“B-クワちゃん”です 投稿者:店主です。 投稿日:2007/03/23(Fri) 17:01 No.135  

 先日生まれましたおうち家・B血統のNo.1ラインインラインのオスです。 74,8mmで頭幅は28,06ほどあります。 あごずれなのが惜しいところですが74ミリ台で頭幅28ミリ台は出現率1%以下でしょうから文句なしの“種親”です。 同じ虫を2回撮影して横並びでご覧下さい。
 また、この画像の下に久しぶりに“チャボ谷君:おうち家B血統・No.4インライン”をご紹介します。 こちらは久しぶりの登場ですがまだまだ元気です。 66ミリで頭幅はないのですがあご幅が5,7ミリくらいある虫です。 現在気まぐれコーナーで販売している♀はこの種親の子供にあたります。 (大安が売れてあれが売れないのが大変不思議・・・多分皆さんがチャボ谷君を見た事がなかったからでしょう!? ということでご紹介します。)



こちらが“チャボ谷”君です。 店主です。 - 2007/03/23(Fri) 17:02 No.136  

 こちらがチャボ谷君の画像です。



昨日はありがとうございました! 投稿者:店主です。 投稿日:2007/02/20(Tue) 15:47 No.132  

 2月19日は忘年会に多忙のために参加できなかったアリスターさんを囲んで鴨鍋新年会を行いました。 ゆっくりとお互いの仕事やクワガタの話、さらには趣味の話と日付が変わるのにも気がつかないほど楽しみました。 いつもながら遠いところ脚を運んでくださりありがとうございます。
 クワガタ飼育を通しての“交流”、これが私の大きな楽しみです。 大変充実したひと時を過すことが出来ました。
 またおいでくださいね!
 お届けする画像は昨日撮影したもので左の方は“もみじや”の名物店主のKさんの“食文化”の話に熱心に耳を傾ける愛知のOさんとアリスターさんです。



Re: こちらこそ! アリスター - 2007/02/21(Wed) 23:16 No.133  

こんにちは。アリスターです。
店主様、19日はお忙しい中本当にありがとうございました。愛知のOさんも交えて、こじんまりとした雰囲気の中で美味しく、楽しく、充実したひとときでありました。1年振りの鴨鍋はやはり絶品でありました。今回は雑炊までいただけて、感無量であります。(笑) 茂美志屋の鴨鍋はサイコーですね。お店のご主人ともお話ができて何よりでした。(お腹いっぱいの立ち話はちときつかったですが・・(^^; でもなかなか聞けない貴重な食のお話でした。) 店主様の相変わらず豊富な話題は食事の席を盛り立てて下さいました。愛知のOさんとも(事実上初めて)お会いできて感謝でした。店主様と並んで私の身近でAL系を飼育して下さる方が増えたことを喜んでおります。 来月に入るといよいよ拙宅のブリードも始動します。AL系そして "AOL系"(埼玉のOさん提供の♂とAL系♀のアウトライン)が今年の飼育です。頑張りたいと思います。今年もよろしくお願いします。
(←ピンボケ画像ですみません。)



画像ありがとうございます。 店主です。 - 2007/02/23(Fri) 09:27 No.134  

 わざわざ画像を提供いただきありがとうございます。 OさんのダイアリーもBBSも拝見しました。 お二方とも楽しんでいただけてよかったです。
 昨年からBENさんと師範のほうがお忙しくなかなか会えませんが今度こそ“例の魚すき”で誘います。  
 今年も頑張りましょう!!  



オーダーボトル&ズボラセットの進捗状況-... 投稿者:店主です。 投稿日:2006/12/06(Wed) 18:32 No.127  

 腰の具合も大分とよくなりまして作業は順調に進んでいます。 最初にお見せするのはズボラ帝王さんと守山のT社長、さらに近江八幡のMさんに依頼されているボトルとズボラセットです。 週末あたりには完成の一歩手前に来るでしょう。



オーダーボトル&ズボラセットの進捗状況-... 店主です。 - 2006/12/06(Wed) 18:35 No.128  

 こちらでご紹介するのは1400ppとレギュラーズボラ&800ppの超堅詰めボトルです。 こちらは昨日からの作業で詰め終わったものです。 来週の半ばには愛知のYMさん、名古屋市のDさん、さらにはMZTさんとお届けできそうです。 ズボラセットのほうは犬山のお客様に週末には発送します。 
 こんな具合でほぼ置く場所もなくなりましてしばらく作業が止まります。 来週はじめからガンボ親父さん、Gさん、Iさん分と作業を行えそうです。 年内にはお届けできるでしょう。 



12月1日ズボラSP割り出し! 投稿者:店主です。 投稿日:2006/11/30(Thu) 23:52 No.123  

 SG/AL血統の割り出しの画像です。 SPバージョンでブリードを行っている関係で2令後期まで引っ張りまして取り出しました。 割り出す前の状態と中から出てきた2令後期のオス幼虫の画像です。 画像だけではわかりにくいのですがかなり大きく成長していまして割り出してすぐにKBM800ppへ投入しました。 中に入っているエノキのカワラ材はまだ割っていませんが、とりあえず16匹の幼虫を取り出しました。 恐らくですが材の中からは10匹前後は出てくるでしょう。  10月の中旬にセットした今期最初のブリードの期待の血統です。 これから3月まで20系統はセット&割り出しが続きます。 また折を見てご紹介しますね!



製粉機・到着! 店主です。 - 2006/12/02(Sat) 13:32 No.124  

 ついに製粉機がやってきまして車庫の冷凍庫の横に置きました。  まだ部品が届いていないので組み立て終わっていませんがこれがあれば今まで1日がかりだったスーパーモンスターの原料の加工が1時間もあれば出来るようになります。 ミキサーはありますから粉砕に時間がかからなくなればきっと時間の節約がかなり出来るでしょう。 来週くらいには組み立てまして早速いろいろとやってみようと思っています。  



詰め機が・・・ 店主です。 - 2006/12/04(Mon) 20:05 No.125  

 私のように仕事として詰め作業をするといくら良く出来た機械でも弱いところがあるとすぐに壊れてしまいます。 今使っているものはこれまでに使った中でも最も優れているものですがそれでも壊れるんです。 すでに今日で5回目。 どのようなところが壊れるかというとまず台座に固定しているねじの部分、ここにはステンレスねじが使用されていますが合板に固定した場合にはあっという間に緩んでくるので1枚板で厚みの3cmくらいのものに替えました。 それでも半年くらいで今度は金属疲労を起こしましてネジが壊れます。 画像のようにステンレスといえどもだめになります。 グラインダーで削って平坦にしてありますからわかりにくいかもしれませんが3本折れています。 
 現在出回っている詰め機のなかでは一番だと思いますが同じものを使われている方々は壊れないうちに下でお見せするようにボルトでとめるように台座を加工しなおすほうがよろしいでしょう。 ここをきっちり最初に加工しなおしておけば私のように仕事で使っても1年くらいは持ちます。



続き!  店主です。 - 2006/12/04(Mon) 20:11 No.126  

 ボルトでとめ直しておけば後は時々緩みを調整すれば大丈夫です。 ネジでとめると結局何回も板を替えなければならなくなるでしょう。 
 次に怖いのはハンドル部分の金属疲労でしょう。 私の持っているものはまだ折れていませんが知っている人の中でここが折れて使い物にならなくなった人が3人いらっしゃいます。 同じ部分をなるべく使わないよう、前後の2本もうまく使うと寿命が延びるでしょう。
 いま、自分の仕事用にこれとよく似たつくりで台座がボルト止めでオールステンレスでハンドル部分と詰め棒にあたる部分に改良を加えたものを作ってもらっています。 また完成しましたら公開しますね!
 ※ 同じものをお使いの方々はぜひともボルト止めはやっておいたほうがいいですよ! 私はボルト止めにするまでに1年で3回壊れましたから・・・

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -