216630
超阿古ニュース
関係者のみ書き込み可能です。
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
name
e-mail
title
コメント
url
添付File
password (英数字で8文字以内)
文字色

雑誌のバックナンバー販売。 投稿者:店主です。 投稿日:2009/03/05(Thu) 12:56 No.157  

 画像でお分かりいただけるような過去に刊行・販売されました昆虫フィールドのバックナンバー(34,44,45,47,61,62など)を1冊・¥700 3冊・¥2000 5冊・¥3000でお分けします。  飼育経験の浅い皆さんにお奨めします。  このほかにビークワの21号もあります。(¥1000)
 なくなり次第終了させていただきますのでよろしく!



久しぶりにこちらに書き込みます。 投稿者:店主です。 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:20 No.155  

 昨年は82oのブリードに大きなメスばかり使ったことが裏目に出ましてほとんどが産卵せず、もしくはごく少数の産卵で大失敗・・・とほほ〜の結果でしたのでこちらになかなか書き込みをして画像を紹介する機会がありませんでした。
 昨日、久しぶりにアリスターさんがエノキの極上カワラ材(8年もの)をお持ちくださいました。 天然もので一抱えはあろうかという極上のエノキ材でカットしてもご覧の通りほとんど雑虫も入っていない状態でした。 今期はこちらを使いましてスペシャルなズボラセットを作ることにしました。 これほどの大きさの極上材は滅多にお目にかかれないので感動しました。 
 真ん中の画像は私の母親が作ってくれたリースで玄関に飾ってあるものです。 この歳になっても結構嬉しかったりします。   



Re: 来年用の "サンデーサイレンス アリスター - 2008/11/12(Wed) 22:49 No.156  

店主様、昨晩は突然の訪問ですみませんでした。以前、クルマが故障した際は大変お世話になりまして、感謝しております。エノキのカワラ材はせめてもの感謝の気持ちでございます。(実は拙宅の物置でずっと眠ったままにしてあったのです。使い道がなかったので。元は倍の大きさでしたが、半分は以前に私が使ってしまいました。ですが、それから更に5年ほど寝かせたせいで、余分な水分が飛び、密度の高い材に仕上がりました。いずれにしても、喜んでいただけて何よりです。)


『昆虫フィールド』62号から、元木弘英氏の連載が始まって面白くなりましたね。おうち屋B血統の元祖種親♀が例の "MOTOKI・AKO" ですから、氏には恩義を感じております。

氏の「チェンマイオオクワガタ・プロジェクト」ではないですが、実は来年から「中歯型」個体による計画を考えていた矢先でした。ポパイ血統、AL1系のインライン&アウトラインと並び、来年の大事なブリード計画に位置づけています。

元木氏の《サンデーサイレンス》こと、75.4 ミリの中歯型クルビデンスが "おまけ♂" の個体だったように、私にとって来年の中歯型プロジェクトの種親も、落札価格 "1円" の中歯型の国産オオクワ(阿古谷産)であります。(因みに、初めて、生体のネットオークションなるものをやってみました。) 画像の 64.5 ミリの中歯型オオクワがそれです。1♂だけだと不安なので(AL系で3年連続失敗しているので)、第2・第3の中歯型(または中歯系)エージェントは一応準備してあります。でも、この "1円中歯型" に何かしら運命的な出会いを感じているきょうこの頃です(画像でおわかりのとおり、この個体にはディンプルがほとんど無いことも魅力です)。拙宅の "サンデーサイレンス" なのです。



至福の時 投稿者:アリスター 投稿日:2008/01/22(Tue) 17:50 No.152  

こんにちは。アリスターです。
店主様、愛知のOさん、NSさん、OSさん、ケロケロさん、昨晩の鴨鍋新年会では楽しいひとときをありがとうございました。店主様の熟練した鍋奉行ぶり、ゆっくり流れる時間の中で皆様との語らいの時と、久し振りに心からリラックスさせていただきました。1年振りの鴨鍋も相変わらず絶品でありました(店主様のおかげです)。おうち屋さんに戻ってからの第2ラウンドも時間を忘れての語らいの時となりました。昨年からこの日の新年会を心待ちにしておりました。満願成就の気持ちです。新年会のアレンジと鍋奉行をつとめて下さった店主様にはとりわけ深く感謝申し上げます! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。



Re: 至福の時 (私も!です。) 店主のTです。 - 2008/01/23(Wed) 22:45 No.153  

 今晩は! 先日はありがとうございました。 また平日にも関らず遠いところからおいでくださったOさん、Osさんもありがとうございました。 
 珍しく私が写っていますね! ありがとうございます!!

 本当に楽しいひと時でした。 毎年ずっと開催しますので懲りずにおいで下さい。
 



王道飼育・途中経過です。 投稿者:店主です。 投稿日:2007/12/11(Tue) 01:07 No.149  

 今期はもっとも期待していたおうち家A血統のインラインで55mmと54mmのブリードに失敗しました。 53oのメスがかろうじて産卵してくれましたが京都の神業師さんのところで素晴しい途中経過が報告されています(こちらも王道飼育でやってもらっています。)ので今回は伊賀上野のほうでご紹介します。 こちらのラインは埼玉・川口のOMさんに依頼されているものですので全てを最後まで管理しましてお見せします。 ズボラSPで60匹以上の幼虫が取れていますが2つのラインの両方ともだいたいKBMボトル1本目・80〜90日交換で25g以上の幼虫が出てきています。 標準偏差はおよそ3〜4gあたりです。 京都のBENさんのところほどではないのですが血統がちがっても種親のサイズと血統的な背景が良ければこれくらいの重さの幼虫はゴロゴロと出てきます。 
 頭の幅やサイズは王道飼育を2世代くらい続けて辛抱強くお続け下さい。 当方のおうち家B血統のように73ミリでも27ミリ、75ミリで28ミリ台の頭幅を持った成虫が生まれるようになるでしょう。 
 HOPEIでは当方ではまだ誕生していないのですがある有名なところで78ミリで29ミリ台の頭幅の生体が完品で誕生しています。 やはり3,4世代はかかっていると推測されますがサイズが大きくなる血統で頭幅の出ている種オスを選んで交配をしてこの飼育方法で飼育を続けてくださると早くて3世代目、遅くとも5世代で変化すると思います。 私はおうち家B血統とA血統でこれを追求してきていますが3世代目で明らかに効果があることが判明しました。 素晴しい血統を飼育している方も今では数多くいらっしゃると思いますが、飼育に関しては“エサ代をケチらないこと”も大事です。  



久しぶりに、密かに・・ 投稿者:店主です。 投稿日:2007/09/07(Fri) 12:36 No.143  

 この投稿の下で紹介しましたおうち家A・82oとSG/AL系統を交配して誕生した幼虫がかなり羽化してきました。
 今回のご紹介はその中でも大きな個体です。 まだ30gUPの幼虫は羽化していないのでちょっと心配ですが種親レベルの個体も出ましたし親の82oもまだ元気です。 更に大きな個体も誕生することでしょう。
 画像が見にくいかもしれませんが全て76ミリ以上あります。 飼育データも添えておきましたが私のお奨めしている“王道飼育”でKBM800ppに入れてその後BMに入れ替え、7ヶ月かからずに羽化しています。 正味半年くらいでこれらの個体が生まれてきていますので!!??でしょ!
 

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -