画像で紹介している左の2匹がかなりのレベルで種親としては十分なスペックです。 他にも大きな虫はかなり生まれて来ていますが33g前後の幼虫はまださなぎです。 プロジェクトに参加してくださった皆様の所でもおおむね良好な結果が出ているようですので嬉しいですね。
こちらでも再び他の虫を紹介しますがそのほかの参加してくださっている方々のところで誕生した虫はまとめて紹介させていただく予定です。 そしてそれらの種親を交配に用いて2012年度のプロジェクト・第2回を参加者を募ってスタートします。 きっとすごい虫がたくさん生まれることでしょうから好きな方・大安HOPEIを飼育し続けてくださっている方々はぜひともご参加下さい。 参加者には大きなメリットもありますがそのあたりについては参加希望の方々にお知らせします。 今しばらくお待ち下さい。 (私のところでは画像の71mmが1匹だけ小さく生まれていまして他は73〜79mmの間にかたまっています。 ハズレ、という残念な結果はほぼゼロです。 今年の計画は今週末に相談しますが6,7匹の種親に対してメスを15匹は使用します。 ただし交配するメスは参加者の数によって変える予定です。) お楽しみに!!!