トップ > 師匠の部屋 #27 | |
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | #7 | #8 | #9 | #10 | #11 | #12 | #13 | #14 | #15 | #16 | #17 | #18 | #19 | #20 | #21 | #22 | #23 | #24 | #25 | #26 | #27 | #28 | #29 | #30 | #31 | |
久しぶりにカメラを持って新年会に出席しまして撮影しましたのでご紹介させていただきます。
今年は大雪の土曜にいつもの“もみぢや”さんでこれまたいつもの鴨シャブで行いましたが当日は夕方から物凄い勢いで雪が降り出しました。 早目に当方に来ていただいていた京都のやっさんとIKさんを乗せ、ケロケロ君の運転でお店に向かいました。 神戸のYさんも参加してくださったのですが雪のために初めて新幹線で来てくださいました。
開始予定時刻は19:00前だったのですが雪のためかなり遅れてAND~さんと有名な採集家のIKさん(カズさん)とどんぐりさんが到着されました。 日曜日までに50cm以上積もったのですがそのような雪の中をオオクワ採集に出かけてGETしてくるのですからもうただただ“脱帽”でした。 そんな採集の話を聞かせていただいたり、IKさんが持ってきてくださった“ライフワーク”と呼ぶにふさわしい大変貴重な採集アルバムを見せていただきました。
このたいそうすばらしいアルバムはご紹介したいのですが採集地やら採集した樹木・画像までかなり詳細にまとまっていましたのでこちらではちょっとご紹介することは出来ませんが、私個人的には“好きこそモノの上手なれ”という諺がぴったりだと深く感心しました。
私はもう7年間採集から遠ざかっていますがIKさんはなんと私よりも年上のお方・・・お会いするのは2回目でしたが世の中は広い、ということを改めて実感させていただきました。
さて画像を紹介しましょう。 まとめてご紹介することになりますが当日のもみぢやさんでの模様です。 IKさんとAND〜さんと同行されたどんぐりさんがネギが苦手だったそうで・・・申し訳ありませんでした。 誰が誰なのか? につきましてはお分かりになると思いますので割愛させていただきます。
あまりの雪のすごさに驚かれたでしょうがこれに懲りずにまた遊びにおいでくださいね!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次にご紹介しますのは久しぶりの“埼玉&仙台&山形蔵王”の模様です。 前回埼玉のエノモッチさんにお世話になったのはおよそ1年半前、さいたまでブラックアウトが開催されたときでした。 このときもケロケロ君に会社をちょっと休んでもらって付き合ってもらったのですが今回はクワガタの仕事でなくこちらをご覧になってくださっている皆様はご存知の“競馬”のほうのお仕事です。 ずいぶん前からケロケロ君にJRA専用のソフトのプログラミングを依頼していたのですが3年たって漸く完成しました。 今回はそのソフトをお買い上げいただいた皆さんのPCにインストールするのも目的のひとつでしたが、エノモッチさんや川口のOさんにも会いたかったのです。 さらに新たなお弟子さんのKBさんがエノモッチさんのご自宅から近いところにいらっしゃることもありました。 さらにここまで来たら東北までもあとわずか・・・仙台のAOさん、石巻のTさんには昨年も蔵王まで来ていただきましたので今回は仙台で会いたかったのです。 さらにさらに仙台まで行けば山形蔵王まであとわずか・・・・ケロケロ君も私もスキーがそこそこ出来ますし彼が学生時代を過ごした町でもあるので寄り道も出来ます。 前置きが大変長くなりましたが仕事と休憩もかねまして出かけた次第です。
まずエノモッチさんのところでは到着した夜に横浜のペコちゃんと東久留米のGさん、さらに川口のOさんが来て下さいました。 最近はどこに行っても虫を見せてもらうことが減ったのでさびしいのですが今回はGさんが“なんとかクルビSSP”という私の知らない虫とナントカ黄金オニクワ・・・??? 確か高価な珍しい黄金オニクワですが、こちらを持参してくれましたので集まった皆がそれを見せてもらいました。 店主が知らないなんてどういうこと?? とお叱りを受けそうですが自分のブリードしていない虫のことは正直分からないのです。
画像で紹介しているものがその虫たちです。 クルビのほうは普通とちょっと違いますから分かりましたが黄金オニのほうは???でした。 ごめんなさい。 虫を見ながらいろいろな話をして午前3時くらいまで過ごしてその日は休みました。
2日目には朝からケロケロ君がインストールの準備を整え、KBさんを迎えましてインストール作業を行いました。 ちょっと手間取りましたがなんとか午後にはうまく出来まして実践をお見せして終了。 この日はすごい砂嵐で、あっという間に車が砂だらけになりました。 しかし日付が変わるまでに仙台中心部の予約してあるホテルに入りたかったので16:00過ぎにエノモッチさんのご自宅を後にしました。 今回はエノモッチさんのお母さんとゆっくりお話できませんでしたがお世話になりありがとうございました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
埼玉での砂嵐でちょっと嫌な予感があったのですがこれが現実のものになったのが東北自動車道に入ってしばらく走った那須高原のあたり・・・あの強風は“雪おこし”だったのです。
福島からは猛吹雪で視界が50mもない中をゆっくりと走りましたが前に車が走っていないときにはかなりドキドキ・・ 私の暮らしているのは滋賀県北部ですので雪道には慣れているのですがこの時程の吹雪の中を運転したのは生まれて初めてでした。 通行止めを何箇所かでかろうじてくぐり抜け最後の仙台宮城インターの手前では除雪車の後ろをインターまで付いて行き何とか12時くらいにホテルにチェックイン出来ました。 翌日はお昼前から皆さんがおいでになるのでその日はとりあえずお風呂に入ってBEDに入りましたが暖房が効きすぎていて寝られないのには参った・・・。
次にご紹介する画像がホテルの1室での模様です。 昨年も3月末に蔵王のホテルに来ていただいたのでおよそ1年ぶりでしたが全然久しぶりの感じはしませんでした。 普段から電話でのやり取りでしゃべっていますので当然かもしれませんが久しぶりの再会はソフトのインストール作業で始まりまして途中JRAのフェブルアリーSTなどにも参戦しながら楽しく過ごしました。
![]() |
![]() |
JRAが終了してからはゆっくりと部屋で過ごしまして途中でお帰りになったTさんご家族を見送りましてそのあとにAさん御夫妻の案内でおいしい海産物を食べさせてくれる居酒屋さんへと場所を移し9時ごろまで本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。
いろいろとお世話になりっぱなしでしたが楽しい時間を過ごせたことにケロケロ君と共に感謝しております。 ありがとうございました。
そして最後にご紹介するのは翌日から出かけた山形蔵王の様子です。 今年で3年連続ですが、このスキー場だけは歳をとっても来れる素晴らしい場所です。 私もすでに48歳になっていますので後々のことを考えるとある意味では頼もしい場所にもなります。 今年初めてシーズン真っ只中に来ましたが高齢の人がかなり多かったのと台湾からの若い人達が多いのにはびっくりしました。 今回は家族連れではなかったので1日半ではありましたが25年前と同じくらい滑ってしまいましたがやはり膝には嘘はつけませんでした。 話は変わりますが宿泊した蔵王国際ホテルは最高でしたよ! 蔵王へスキーに出向かれる皆さんにはお奨めします。 ホテルの画像を2枚紹介しますが1枚はお風呂へと続くなが〜〜い通路でもう一枚はホテルの玄関のところを撮影しました。 ちなみにロビーでケロケロ君と撮影した画像が競馬コーナーのほうにありますのでご覧下さい。
最終日にはケロケロ君が学生時代を過ごした米沢を通って喜多方経由で新潟回りで帰ってきました。 とても楽しく有意義な5日間でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |